
結婚相談所で知り合った、28歳の女性に、3回目のデートで告白し、「答えを出すまで、少し時間が欲しいです」と保留にされたら、どういう意味だと考えればいいでしょうか?その後、デートに誘うメールを送っても、返事がなかったとしたら?
「付き合いたくない」という意味で、このままフェードアウトとなるのでしょうか?それとも、本当に答えを出すために時間が必要で、考えている間は会いたくない、ということでしょうか?
私はこういう風に思います。
28歳位の女性というのは、結婚に焦りがあります。まわりの同じ位の年の女性たちはどんどん結婚していっていて、取り残されるような思いがあるし、家族を含めた周りの目も、「まだ結婚しないの?」という雰囲気になってきているのをひしひしと感じているはずです。子どもを産むことを考えれば、早くしないと高齢出産になってしまいます。
だから告白されたら、チャンス到来なわけです。渡りに舟ですね。
そして3回もデートをしているとしたら、男性のことを嫌いではないですよね。でも、「好き」という気持ちにもなっていないのだと思います。それで、そういう気持ちのまま、結婚に向かって進んでしまっていいのだろうかと悩んでいるのだと思います。舟が沈没するかもしれないと思っているわけですね。
もちろん、他にもデートしている人がいる可能性もありますが、私は上記の理由ではないかと思います。
でも、結婚って、一緒にいて居心地がいいのなら、幸せになれると思うんですよね。
私の友達が、「自分が相手のことをすっごく好きで結婚するのは、とてもすばらしいことだと思うけど、自分が相手からすっごく好かれて結婚するのも悪くないんじゃないかと思った」と言っていました。彼女はお相手にとっても好かれて結婚して、今も幸せです。
だから、女性が時間をかけて考えて、それに気づいてくれたらいいなぁ、と思います。そのためにも、早く答えを出すよう、急かしたりせず、気長に見守ってあげた方がいいと思います。舟は沈没せずにそこにある、というのを見せてあげればいいのです。無理やり手を引っ張って舟に引きずり込もうとしたら、逃げていかれてしまいます。
気長にって、いつまで待てばいいのかってことですが、2週間位は連絡を絶って、彼女を焦らした方がいいと思います。そして、そのあと、少しずつ、彼女から好感を得られていけるよう努力してみてください。メールによって女性に好かれるようにする方法は、この情報教材がとても役に立ちます。参考にしてみてください。→ 女性に好かれるメール術
まとめ
28歳の婚活女性が男性から告白されて、「少し時間が欲しいです」と言うことの本音は、結婚したいけど、まだその男性のことを好きになっていなくて、そういう状態のまま、付き合って、他の出会いを絶ってしまっていいものかどうか、迷っている。
コメントフォーム